Sizzling Stream
静と動
てきとーに技術的な話題を含む sizzle のただの日記
Saturday, April 23, 2005
Friday, April 22, 2005
ひさカラ
昨日ひさびさにカラオケに行ってきた。最近行く度に歌いたい or 歌える
歌が減っている。かといってあんまり古い歌ばっかり歌うわけにもいか
ないし、、、
単純に俺が歳をとったせいだけではなくて、斜陽な音楽産業のせいだ、と
思いたい。
昔のような大ヒットがあんまりでないから、みんなが知ってるという曲が
なかなかない。中途半端にラップとかはさむ曲が多いので一回聞いたくらい
じゃ覚えられない。そもそも男性ボーカルのヒット曲が少ない。
もっと日本の男性ボーカル/グループの方々にはがんばって欲しい。
Thursday, April 21, 2005
ブリーフケース
ちょっと前のニュースなんだけど、yahoo のブリーフケースが今年の夏
には 1G になるらしい。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050413-00000006-rbb-sci
日本の無料のオンラインストレージサービスは出来ては潰れの繰り返しで
現状まともに使えるものがなくて困っていたので、結構うれしい。
やっとこれで友人や家族との音楽、写真、ビデオなどの受け渡しが楽に
できるようになりそうだ。
なんか、web メールとかオンラインブックマークとかオンラインストレージ
とか、だんだんデータがネット上に置けるようになってきた。そのうち
ローカルなディスクはキャッシュのみなんて時代がくるのだろうか。昔の
ディスクレスマシンみたいだな。歴史的にコンピュータの世界では集中と
分散を繰り返してきたのでそうはならないだろうけど。
たくさん捨てアカ作られて違法ファイルたくさんアップされてサービス
終了とならないようにしてもらいたい。
Wednesday, April 20, 2005
高卒でいきなりドクターもあり!?
同僚が大学院に行きはじめたと聞いてて、何気なくネットサーフィンをし
ていたら、こんなのを見つけた。
高専、短大卒から、いきなり修士や、高卒から、博士課程もありらしい
(もちろん、学士から博士もあり)。
いまさら大学なんて行く気はさらさらなかったんだが、いきなり大学院に
いけるんだったら、ちょっと心が動くなー。高専卒なんで、アカデミック
なコトにちと弱いんだよねー。
ただ、昔の職場の先輩が苦労して行ってるのを見てるから、やっぱり無理
だよなぁ。今のあんまり忙しくない状態が続くのならアリだけど、、、
でも、条件がいまいちよくわかんないよね。昔いっしょに仕事した IBM の
人達の名刺にことごとく、工学博士って書いてあったのを思い出した。
スーツ
ひさびさにスーツを着なくてはならなくて着てみたのだが、ヤバイ。
全体的にあちこちきつい。特にお腹まわりはギリギリだった、、、
最近のジーンズとかは股上が浅いのでちょっとしか変化を感じられな
かったんだが、やはりお腹はかなり成長してた様だ。5営業日は腹筋
してるのになー。
あー、はじめて服が着られなくなるというのを体験しそう。
しかし全然関係ないけど、role とか career の発音は難しい。
Tuesday, April 19, 2005
FireFox and Sage

別に FireFox マンセーなわけじゃないんだが、FireFox は色々
拡張機能が使えて便利だし、Linux で使えるブラウザとしては
今までで一番の出来だ。
User Agent を偽装できるブラウザはたくさんあるが、某社の
IE でしか使えない勤怠管理システムを騙せるものは今まで
なかった。しかし、FireFox に User Agent Switcher という
拡張機能を入れたら、あっさりと騙されてやがる。これで、
某K氏の日記以外はすべて FireFox で見れる。
最近は、FireFox、OpenOffice.org、gaim など使えるアプリが
Linux でも揃って来たので Windows を使う機会がめっきり
減ってうれしい。ただ、音楽とか、映像系のアプリだとまだ
まだ windows には勝てないので、ほぼそれだけには使っている
わけだが、、、あー、あと強制的に使わされるノーツか、、、
で、先日から使い始めた Sage という RSS リーダーの機能拡張
なんだけど、やっぱり使い勝手がいまいちだ。まず、既読なのか
未読なのかぱっと見よくわからない。と思ってよくよく調べて
みると未読は bold で表示されるらしいのだが、なんと Debian
GNU Linux ではデフォルトでは TrueType フォントでの日本語の
bold 表示はできないらしい、なにー、知らんかった_| ̄|○
こんな基本的なところでまだダメダメなところが残っていたとは。
パッチを当てたりしてみたが、うまく bold が表示できないので、
そっちはあきらめて、Sage で未読を普通の Link みたいに青で
表示してみることにした。
なんか jar とかいう奴で固められているんだが、zip で解凍でき
るらしいので、sage.jar を解凍して変更してみた。
ついでにフォントを大きくするのと、記事が 2個づつ表示されて
見づらいので、1個づつにしてみた。こっちの CSS は設定で
ユーザー指定のものにできるんだけど、めんどくさいので元のを
書き換えて zip で固めて置き換えた。だいぶ、見やすくなったと
思う、ただの自己満だけど、、、、、、、、
--- skin/classic/sage.css.org Tue Apr 19 20:01:23 2005
+++ skin/classic/sage.css Tue Apr 19 16:41:02 2005
@@ -97,10 +97,12 @@
#rssItemListBox > listitem {
font-weight: bold;
+ color: blue;
}
#rssItemListBox > listitem[visited="true"] {
font-weight: normal;
+ color: black;
}
#sage-splitter {
--- content/res/sage.css.org Tue Apr 19 20:04:27 2005
+++ content/res/sage.css Tue Apr 19 20:04:49 2005
@@ -13,8 +13,8 @@
font-family: verdana;
}
-a:link { text-decoration: none; color: #436976; font-weight: bold; }
-a:visited { text-decoration: none; color: #537986; }
+a:link { text-decoration: none; color: blue; font-weight: bold; }
+a:visited { text-decoration: none; color: black; }
a:hover { text-decoration: underline; }
a:active { text-decoration: none; }
@@ -42,7 +42,7 @@
div.item {
border: 1px solid #8cacbb;
- width: 47%;
+ width: 96%;
min-width: 14em;
margin: 0px 0px 8px 2%;
padding: 0px;
@@ -51,7 +51,7 @@
h2.item-title {
background-color: #dee7ec;
- font-size: x-small;
+ font-size: small;
font-weight: normal;
line-height: 1.1;
margin: 0px;
Monday, April 18, 2005
勝手にリブート
今日朝会社に来て、ディスプレイの電源を入れてみたら、
なんか変。あれー、いつも立ち上げっぱなしにしてる
アプリ達が見当たらない。
そうして良く見てみると、なんか windows updateを
して、再起動が終了しましたとか出てるー。
おいおい、何が勝手にリブートしましただー!このー!
いいかげんにしろっ!
俺は VMware 使って Linux をサーバーとして常時起動
してるんだ、このヤロー!
こんなことあるんだー、知らなかったよ、、、
最近だいぶ M$ を見直してきていたんだが、いっきに
逆戻り。
Audi S4

土曜日に連れにつき合ってひとつ前の Audi S4を試乗
してきた。もちろん中古(新車だと 800万以上なので)、
それでも 4年落ちで 330万。極端に玉が少ないクルマ
なので、試乗できるだけでもラッキーだ。
クルマは 5年サイクルで買い替えることにしているので、
今すぐにどうこうしようとは思わないが、選択肢の
ひとつとして早めに検討できるのは悪くない。いまだに
外車特有の良さというのがわからないので、もしそれが
わかればもっとラッキーだ。
MT、4枚ドア、ターボ車(ターボ並に速ければ NA でも可)
という条件は外せない俺としては条件にマッチする数
少ないクルマのひとつである。
基本的にはどっから見てもおっさん車だ。外見で特に
特筆する点はない。タイヤは俺のクルマと同じ 255/45
17インチ、トランクはかなり広い、ボンネットがボタン
ひとつで勝手に上がる。内装はやや古くささを感じるが
フルレザーで高級感はある。
操作系は、左ハンドルでお約束のウィンカーと間違えて
ワイパーを動かしたりするが、基本的にクラッチなども
軽くて操作しやすい。ペダル類が右に寄ってるのが
ちょっと気になる。あと、経年劣化のためなのかわからん
が、シフトがゆるい、もっとカチッと入って欲しい。
問題の走りだが、サスは硬めなのは間違いないが俺の
クルマのような突き上げは全然なく、乗り心地は非常に
いい。トルクも俺のクルマと違って低回転から出てるので
街乗り等はやりやすそうだし、速い。申し分のない速さだ。
ハンドリングはこの程度の試乗ではそんなにわからないが、
俺のクルマよりはアンダーは少なそう。少なくともオヤジ
車のまったり感はない。ちゃんと止まるし曲がる。
非常によくまとまっていて完成されていると思う。が、
なんかワクワクしない、どうしても買いたいと思わせる
オーラがない。最近は見た目は大人のクルマが欲しいと
思っているのだが、正直ランエボIXの方が気になるな。
M3 とかも試乗してみたい。
もっと安ければ文句なしに買ってしまうんだろうけど、、、